一雨ごとに秋が深まる感じです。
昨日は、台風のおかげで南風が吹き込み、暑くなりましたが、
今日は一転、朝から霧雨が降り、涼しくなりました…
コオロギなど虫の鳴き声が、秋の雰囲気を感じさせます…
先日の視察です…
戸隠山を背景に、広がる水田… コメの実りの確認をする柴犬館長
🐕「よき秋じゃ…」
徐々にふくらむ「ひょうたん」を見て、朝日に向かって、踊りを披露する柴犬館長…
🐕「もっと、大きくなあれ…」
ハギも咲き始めています…
🐕「秋ですな…」
これはちょっと勘弁願いたい…
黄色い花粉が、道路にびっしりと… オオブタクサの花粉です…
🐕「ここは、早く立ち去るのじゃ…」
夏とは違い、じっくりとモノを見て考える時期になりました…
おやおや、こんなものもいました… サワガニです…
🐕「なぜ、お前はこんなところにいるのじゃ…餌を探しておるのか?」
フシギですね…
また、こんな場面にも出くわしました…
カマキリのご遺体に、アリが群がりはじめています…
何があったのかは知る由もありませんが、
もののあわれを感じてしまいました…
「生きるって、何かの犠牲の上に成り立っているのだ…」
って、誰かが言ってました…
散歩いや、柴犬館長との視察をしていると、
いろんな現象に出会い、何かを考えさせられます…
今日は、この辺でおしまい…