今日は市外の学校さんが、地層見学にやってきました。
今にも降り出しそうな(実際にぽつぽつと雨はおちましたが)
お天気でしたが、なんとか野外の見学ができました。
雨で洗われたメノウもよく拾えました!
これも子どもたちの日頃の行いがよいおかげ!?
好奇心いっぱいの元気な子どもたちと楽しく観察ができました^^
さて先日、知人からの紹介で、とある市外のお宅を訪ねました。
お目当ては玄関前の・・・
横幅30㎝ほどある木製ポスト
とびらを開けると、
もじゃもじゃの・・・・
こけがびっしり(@_@)!
一番奥の白いものは・・・
小さな卵を包んでいました!
動物の毛のようです。
この春、シジュウカラが巣をつくり、
産卵までしたのですが、
途中で親鳥がいなくなってしまったとのこと。
抱卵をあきらめたのか、親の身に不吉な何かがおこったのか
定かではない、とのことです。
コケをポストの空間を埋めるよう、大量に運んだ手間を思うと、
途中で放棄した、というのも考えにくいかと・・・(-_-;)
ちなみに、家主さんが前を通ると、
邪魔者!とばかりに怒っていたそうです(+_+)
卵の模様はもっと赤味が強くて、きれいだったとか。
これから防虫処理などして、展示に使わせていただこうと思います!
ありがとうございました!!