昨日、午後4時過ぎ、地元の方から博物館で預かってほしい…
とのことで、こんなものが到着…
これは、でかい、この大きさのものは見たことがありません。
この大きさをもっとわかりやすく表現するために、
ちょうど運よく来館された、
歩き始めたばかりの幼児をスケールにしてみました…
(保護者の許可は得ています)
可愛らしさと、巨大さとが伝わりましたでしょうか?
別なアングルからもう一枚…
幼児より大きなスズメバチの巣…
こんなものが、戸隠にあったというのですから驚きです…
スズメバチの巣の退治には苦労しているわれわれですが、
ちょっとこの巨大さには、感動すら覚えます…
いったい何匹のスズメバチがこの巣に暮らしていたのでしょうか?
これをどうやって展示しようか?
一思案しないといけません… どうしようかなぁ?
閑話休題…
今朝も曇り空の中の視察となりました…
だいぶミドリが濃くなってきました…
柴犬館長もにおいが気になるようです…
🐶「クンクン… 春のにおいがするぞ…」
長野県内でサクラが3月中に咲きだすのは異例のこと…
季節の巡りが早くなっていることを感じました…
今日のところはこれでおしまい…