戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

こんなところに芸術作品^^

今日は嬉しい知らせからスタートしました。

館でアカショウビンの声が聞こえたのですが!

 

  キョロロロロロロ・・・・・

 

いや~~ 嬉しいですね。

これまでの記録をみると、

だいたい6月の1~2週目に聞くことが多いようです。

夏鳥としては遅く日本にやってくるのですが、

まだ移動の途中なのかもしれません。

 

季節が進むと、生き物たちへの対応もまったなしです。

今日はようやくヒメアジサイの植え替えができました。

 

 

枝をいただき、挿し木したものですが、

左側は一昨年に戸隠から、右側は去年須坂からきました。

 

 

一昨年のものは、5つ花芽をつけてくれました。

開花が楽しみです^^

 

トガクシソウは今年は花がいくつも咲いたのですが、

実は1つだけ。成績不良です。。。

 

熟したら、種まきをしなくては。

 

鉢で育っているセンダンを、そろそろ地植えにしたいですし、

少しずつ、手をかけていこうと思います。

 

 

さて、昼のことです。

近くの郵便局で発送をお願いして、

帰りしな、驚かされました。

 

 

一角に、昭和レトロコーナーができあがっていたのです^^!

カレーフェアにちなんだ企画だそうです。

しかも局員の顔写真がポスターにはめ込まれています。

(そのため、ぼかしました^^;)

 

 

戦後のキャッチコピーでしょうか?

当館の秘書さんの好物ネタです^^

 

手前の果物やそば、おやきも紙粘土でつくったとか・・・

 

すごすぎます><!!

 

じつは過去にも力作がいろいろ登場していました。

 

 

このブログでもご紹介した「柵だるま」

 

去年の春のラーメンフェアのときは、

クマのラーメン屋店長?も登場しました!

 

なぜ怒っているのかは不明です・・・^^;

 

写真はないですが、当館の展示からインスパイアされた

巨大クジラのオブジェが飾られたときもありました。

(クジラの一部分だけだったので、わかりにくく評判は今一つだったらしいです・・・)

 

そして今回が、これです。

個人的には一番うけました(笑)

 

お近くにお住いのかたは、ぜひお立ち寄りください!!