今日は地質の勉強会。
そう、火山灰から宝石を探す日です。
まずは宝石を含んだ火山灰を洗うのです。
水を入れごりごりと指でかき混ぜ
余計なものを流し、鉱物(宝石を含む)だけにするのです。
みんな宝石を流さないようにと真剣です。
これを乾燥器で乾燥させて、
顕微鏡でのぞいてみると
火山灰ごとに鉱物が全く違います。
今回は3種類の火山灰を使いました。
特徴的な宝石などは目が慣れてくると肉眼でも見えてきます。
(肉眼で宝石を探す図)
参加者はもうすっかり火山灰に夢中です。
今年の宝石探しはこれでおしまい。
でも、来年度4月14日(日)には
自然観察会で春を探しながら宝石も探してみる予定です。
詳しくは後日HPでもお知らせしますので、
楽しみにしていてくださいね。