本日は堆肥積みをしました。
再来年用の堆肥です。
作業中 写真なぞ撮っている余裕もなく^^;
しかしそこで大いなる謎が!
堆肥積みの材料の一つ
しいたけの廃おがにカブトムシの幼虫やサナギがいたのです!
(蛹室を破壊してしまったので回収して人工的に蛹室を作成)
なにがなぞなんだ
当たり前じゃないか
って声も聞こえそうですが
ところがどっこい
この廃おがを運んできたのはこの春
つまりまだカブトムシの繁殖シーズンを迎えていないはずなのです
しかもその場所は
かつて保育園の園庭で
少し掘ると石ころが敷き詰められているようなところ・・・
とてもカブトムシが卵を産みにくるとは思えないのです。
いったいどこから来たのやら・・・
廃オガが一度どこかに積まれていて
そこにカブトムシは卵を産み、孵化成長・・・
幼虫ごと運ばれてきたのだとすると・・・
これはこれで大問題!
某イベントの根底を揺るがしかねません
今はただ
廃おがを積んであったところに
去年も堆肥かなにかがあって
そこで育った戸隠のカブトムシなのを
願うばかりです。
(とりあえずAおじさんに昨年の様子を聞いてみよう・・・)