小春日和の今日は、各地からいろいろな方が来館。
少ないながらも個性的なお客さまが来館。
国道406号線のバス停から30分以上も歩いてきた、というおじいさん
戸隠宝光社から10km近くも歩いてきたという親子連れ、
○ノ内●小学校の6年生の皆さん
その案内役をボランティアでやってくれた●大学の4年生
彼は先生の卵でもあり、社会貢献チャレンジという授業の一環での取り組みです。
などなど…
地層見学の案内をしてくれた彼も、回数を重ねるごとに様になってきました。
巣立ちを迎えた、若鳥のようです。
頑張って、よい先生になってください。(≧∇≦)b
そして、極めつけは宅急便でやってきました。
なんと、和歌山県から…
ツキノワグマです。体長1m20cmぐらいでしょうか。
先日、来館されたお客さまが、先代から引き継いでいたそうです。
しかし、家族が気味悪がっているので、捨てる場所を探していたとのこと…
ここに置いてもらって、みんなに見てもらうのが良い!とのこと。
えっー (゚o゚;;
しかも、目玉付き キャー(≧∇≦) (もちろん 義眼です)
こりゃ、ちょっと不気味ですね…
家族がこわがるのも理解できます。
これも、何かの縁でしょう…
大事にさせていただきます。
ありがとうございました。 m(__)m