GWも終わり
いつもの生活に戻って
まったりの博物館かと思いきや
今日は保育園やら高校生やら賑わいました^^
保育園は昨年より恒例?となったカブトムシ掘りです。
近所の2園の交流保育として幼虫を探します。
少々少なめでしたがお土産には十分
カブトブシの幼虫はきら〜いって行っていた女の子も
最後まで頑張って掘っていました^^
少しは好きになってくれたのかな?
実は堆肥にはカブトムシの幼虫以外の生物も生活していました。
ミミズやダンゴムシなどはもちろんのこと
ある動物はこんな巣を作っていたのです
(お天気が良すぎて少し飛んでしまったのでわかりづらくてすみません)
堆肥を掘って道をつくり中央部にはワラでこんなものまで
鳥の巣ほどは緻密ではありませんが
十分に気持ちよさそうな巣がありました。
(展示しようかと持ってきましたが崩れてしまったので悩み中・・・)
もう少し遅かったら子どもをここで育てていたかもしれません。
巣の持ち主はアカネズミです。
2匹が逃げていく姿を確認しました。
その逃げる姿が非常に可愛らしく
少し申し訳ないような気がしました・・・
次は違うところに巣くってね
(できればお山に・・・)