今日は、恒例の戸隠小学校6年生のスキー遠足!
妙高戸隠国立公園の素晴らしさをしってもらうための行事です。
環境省のレンジャー、博物館、地元の方々がガイドになり、
6年生とその保護者の方と一緒に、雪の鏡池に向かいます。
風が少々強かったものの、ピーカンの青空!
戸隠山もくっきり見えました。
山ぶどうのツルでブランコをしたり、
雪の上に、人型をつくったり、
キツネの足跡を追跡したり、
トチノキやオオカメノキの冬芽にさわったり、
へんな形のキノコをみたり、
折れても、再び再生して大きくなった木をみたり、
ミズナラの大木を確かめたり、
いろんな楽しさを味わいました。
すこしでも、子どもたちの思い出になればいいなぁ〜
大人になっても、自分のふるさとの良さを忘れないでほしいなぁと思い、
みんなで続けています。
数えてみれば、18年ぐらい続いています。
「自然の中で、ヒトは生きている!」
そんなことも実感できれば、いいなぁと思います。
今日も本当に楽しい一日になりました。
戸隠山よ、ありがとう!