戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

川原にて…

今月はじめ、川中島の本館から要請がありました。

隕石の横に、地球の石をおきたい…との話。

では、まったく質の違う「花崗岩」がよいかなぁと思い、ご提供差し上げました。

地下深いところで、マグマが冷えて固まり、結晶だらけの石ですから…



そうしたら、展示の現場で如何にも人が切り出した感じで、

良くない…との意見をいただきました。

しょうがないじゃん、岡山県石切場で拾ってきたんだから…、と思います。

万成石という銘石なんですけどね|゚Д゚)))


みなさんから、別のものに変えてね!とのお話…  (・・;)

えっー 今からかい!

隕石のように、黒くて、まるいのがよい、と注文です。



しかたないので、長野ブランド「飯縄山」の石を川原に拾いにいきました。

すると、上流からドンブラコ、ドンブラコと流れてきた丸い石をゲット!

一部を欠いて、中を見えるようにして

ボランティアの方に、川中島の本館へはこんでいただきました。



その川原におりた際、化石を発見!

これも、ドンブラコッコと上流から流れてきたものです。

オウナガイの化石です。

しかも密集して…




中がわれたものを見ると、鉱物の結晶が見えます。

貝が地層に生き埋めになったときに、まだ空洞があり、

そこに結晶した炭酸カルシウムのようです。

この産状からみて、約3km上流から流れてきたものでしょう。

いや〜やはり現場は面白い!