梅雨なのか、コロナの感染拡大が下火になって解禁になったのか、
それとも、善光寺御開帳の御利益なのか、
このところ団体のお客様が増えています。
先週は、毎日のように団体様がご来館…ありがたい…
しかし、こんな歌が、なぜか脳裏をよぎります…
♬ 今日もコロッケ、明日もコロッケ、
これじゃ年がら年中コロッケ
アハハハ アハハハ こりゃ可笑し(おかし)
大正6年のヒットソングとのこと、エノケンさんが歌っていたような…
🐕「秘書、お前の脳みそは化石のようじゃな…
アハハハ アハハハ こりゃ可笑し…」
年ガラ年中、こんなにお客がくれば、苦労はいらんなぁ…
梅雨なのですが、戸隠はあまり雨がつづきません…
雨が苦手な柴犬館長は、ちょっとご機嫌です。
陣場平山がよく見えます。
🐕「あの山の向こうは、川中島じゃ…
戦国時代、戦に備え、あの山々には砦や山城が多く作られたのじゃ…」
館長、あなたはおいくつですか?
近所の少年が、ブツの鑑定に来館しました。
小学生の頃はよくきていたのに、大きく成長…
みせていただくと、秘書の大好きな銭です…
柴犬館長からのテレパスが届きます…
🐕「これは、中国の銭… 咸豊(かんぽう)通宝じゃ、清の時代 1851年の鋳造…」
館長、すごいですねー
🐕「しかも、こいつは10文銭じゃ…」
確かに、直径が37㎜もあり、裏側の文字が違います。
🐕「よきものをみたな、ワシも実は初めて見るのじゃ…」
たずねてきた少年も、正体がわかり、ニコニコ… (^_-)-☆
よかった、よかった…
実は、今日は、わくわく探検の日…
雨の心配をしていましたが、晴天… 急に暑くなって大変でした。
しかし、いろいろなものを発見することができました…
しかも、参加した子どもは、なんとみんな女の子…
加えて、元気、元気…
アリジゴクを神社の社殿の下で探したり、
巨大なアリの掘り痕(運び出した土砂)を見つけたり、
トゲトゲの変な幼虫をみつけたり、(テントウムシの幼虫かなぁ…)
ウンモンテントウじゃないか、との見立てもあります。
ハルゼミの抜け殻を探したり…
(大河ドラマで木曽義仲の息子が集めていた、との声が子どもから聞こえます)
こんな眺めが、(大人の)疲れた体をいやしてくれました…
このキャンプ場では、こんな五右衛門風呂につかりながら、眺めを満喫できます。
博物館から歩いて1時間ほど… 能舞台もあり、
結婚式の前撮りにつかった方もいらっしゃいます…
皆さんも、どうぞごひいきに…
とにかく、子どもの元気な姿と
厳しい直射日光、柴犬館長のテレパスに振り回された×
いや、夏を感じた一日でございました。
今日もおあとがよろしいようで…