本日は、電線にかかる支障木の伐採がありました。
高所作業車はすごいです。
うちもあれば便利だなぁ…
今夏に長野市立博物館で実施されるクジラ展のパートナーに、
愛知県の県庁所在地から応募したSさん。
国立科学博物館のバシロサウルス(全長18m)にひとめぼれし、
今回長野市立博物館でその組立をみることができる、
ということでパートナーに申し込まれたとのこと。
バシロサウルスの組立の翌日、戸隠の博物館を初体験!
その感想を綴っていただきました。
「戸隠地質化石博物館、一言で表すなら宝の山」
巨大なものも、微細なものも、クジラの骨も、アイスの容器も、
膨大な数の展示品がお客さんに掘り出してもらうのを待ってる。
そんな感じでした。
幸運にも私は、解説を受けることができ、
お話しを聴く間中、「すごい!」「おお!!」「そうだったのかあ!」
といちいち感嘆符付きの声を上げていました。
一つの「そうだったのかあ!」は、次の「そうだったのかあ!」に繋がり、
パズルを解いているみたいでした。
解けずに、ますます迷路にはまってしまうことも。それも またよし。
他の人が見れば、違う「そうだったのかあ!」があるのでしょうね。
そこにはどんな発見や、お話があるのだろうと想像するもの面白かったです。
戸隠のワンダーランドで楽しい楽しい時間を過ごしました。
HPには展示解説カタツムリコースの記載がありました。
次回はぜひ、これをお願いしたいです。ありがとうございました。(完)
夏のクジラ展ではお世話になります、
また一緒に頑張りましょう!