忙しかった7月がおわり
そして
いそがしい8月を迎えました
忙しかろうが時間がながれ
エサをもらえると思っているようで
水面近くを立ち泳ぎしてきます@^^@
そして・・・
職員の間では先日来行方不明だったのですが
本日発見されました
愛知県産のヤモリです
エサに入れていたミルワームの手によって
すっかり骨格標本になっていました
(エサのミルワームはヤモリ水槽内で再生産をし、水槽内で生態系がめぐっています)
(そのため状況に応じて食う食われるの関係は変化するのですね^^;)
某所よりいただいてから 4年
戸隠の冬を4度も乗り越えたつわもの
尻尾は実習生がかわいがったせいで
自切したのですが
少しずつ伸ばしてきた がんばりやさん
先日は脱皮がうまくいかず
気に入らなかったのか
再度脱皮を繰り返していました
そのせいなのかな?
体力を使ってしまったのか・・・
残念・・・
近いうちに さがし に 行ってきます