一応3連休
とはいえ いろいろある
それでも来館者もあって
ありがたい><
そして
1Fの廊下はその際暖房をいれるので
長くお客様がいてくれると
生き物たちも少し活発に^^;
この頃 陰に隠れていたモリアオガエルたちも
元気そうでした
今日はヤモリも7匹全員確認できたし
1Fの子たちはここでの越冬の実績も十分なので
今季も大丈夫そう
2階の子たちはというと
概ね平気そうですが
心配なのが
昨年生まれのモリアオガエルたち・・・
未だオタマジャクシの子は野外ではありえないかな
カエルも痩せ気味
でもこの時期あまりたべないしね
12月下旬に新規加入した子も少し心配
ナマズです
常連さんが2匹ゆずってくれたもので
1匹は砂地の水槽にいれていて
見つけやすい上
ずっと泳いでいて
様子も 状態もよさそうでいいのだけれど
もう1匹は
別の石ころだらけの水槽に入れたら
その後一度も確認できない始末^^;
いったいどこに隠れているのやら
エサがなくなっているので夜たべているかな~
エサは巻貝が処理しているだけかもしれないし・・・
ちょっと心配
一方
同じころにはじめた挑戦には動きがありました
昨日は
キノコくらいしか見えないポットでしたが
下のポッドの左上
へこんだところの上の方に
赤っぽいものが出てきました
拡大すると
生えてきたかな?
(みどりの方じゃないですよ)
モダマの芽だといいな~
それに年明け ひさびさに出勤すると
なんかいつもと違うな~
と 感じていたこちら
ウチダザリガニ♀です
本日 昨年に引き続き産卵を確認しました
この子しかいないので未受精卵です
しばらくすると脱落すると思いますが
ウチダザリガニって未授精産卵も当たり前なのかな?
かれこれ飼育10か月目のサケも元気だし
同じくらいの飼育歴のタガイも元気そうだし
この子だけでなく5個体ほどが
同じ水槽でがんばっています
心配事もあるけれど
寒くても生き物たちは
きっちり生きてくれてる
長く活かせるようにがんばろっと