観察会の下見のために、信州新町へ。
戸隠も新町も平成の大合併組です。
大きくなった長野市をフィールドに、
企画も広げていきたいな、と模索中です。
予定していた地区をまわっているうちに、
道路上のマンホールを発見。
新町の名物、羊(サホーク)をモチーフにした
かわいらしいデザインです。
(後で調べると「おかワサビ」も特産なのだそうです。)
新町といえば羊だね、と納得してさらに歩いていると、
道沿いの古い民家の土蔵にこんなマークを発見
???
私の目には、
中央に「羊」の漢字、両脇に笑った羊の顔が二つ
に見えてしまいました。
いくら名物といっても、土蔵につけるでしょうか?
古そうな土蔵でしたが、このお宅で昔飼育していたのでしょうか?
私にはもうそれ以外には見えないので、
他の見え方ができたかた、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
ちなみに、
こんな愛らしいお地蔵さまも、同じ集落にいらっしゃいました。