今日はとても暖かくなりました。
昨夜は雨が降りましたが、その後気温は上がる一方…
そんな中、裾花川沿いでは濃霧が発生!
柴犬館長との巡回最中、先日訪れた根小屋城が霧に包まれていました。
天空の城みたいな感じでしたので、慌てて撮影しました。
電波塔がたっているところが主郭になります。
その後、晴天になり、
お昼ごろには19度と、11月下旬とは思えない陽気なりました。
そして、今日は「火山灰から宝石探しの日」です。
定員に近い参加者があり、石好きのポテンシャルの高さを感じます^^
洗った4種類の火山灰の中から、鉱物の粒をさがしていくのですが、
皆さんとにかく熱心です。
顔をあげているかたが誰もいない^^!
顕微鏡でのぞくと、かんらん石や石英など、
きれいな粒がより美しく見えます。
そして、今日も
極小のざくろ石(ガーネット)の粒を肉眼で識別できる、
特殊能力が開花してしまった子が現れました!
指でつまんで袋に入れていたので、他の鉱物も混ざっていますが、
15粒ほど見つかりました!
私が知る限りでは、最多記録かもしれません。
私もかつてガーネットハンターとして(ごく内輪で^^)名をはせたものですが
これにはかないません。まいりましたm(__)m
次回は3月21日(土)ですが、「博物館わくわく入門」の中でも2月16日(日)に
同様の内容で行います。
大地の奥深くのマグマの結晶が、宝石となって身近に見られるようになる、
石や鉱物とのちょっと変わった出会いが、面白いですよ。
ご興味ありましたら、ぜひご参加ください。