なにやら忙しくしていると
余計な仕事が降ってくることって
ありませんか?
昨日
博物館の動物資料一時保管用の冷凍庫が
壊れていることに気が付きました
(一時と言いながら古い資料は2009年ものでしたが・・・)
冷凍庫からはうぃんうぃんうぃんうぃんと
起動音がしていたので気づかなかったのですが
あけたらびっくり!
凍ってない!!!!!!!!!!!!
くさっ!
幸い?
塩ふった皮が大半をしめていたので
廃棄するのは一部で済んだものの
他の冷凍庫は もちろん いっぱい><
ってことで急ぎ処理を・・・
まぁ 急いでも進まないのですが・・・
そんな降って湧いた作業の合間をぬって
進めている作業があります
ブロックは使わなくなった子どものおもちゃ^^;
ですが
今は親がつかいます><
見えているのはアンモナイト
何を作っているかと言えば
やっと1種1個づつできた シリコン型です
何に使うかと言えば
2月11日(祝)
長野市立博物館のこども体験広場で開催する
「レジンで鉱石・化石レプリカづくり」用の型です
つくらないといけないのは
アンモナイト キバ 石器
これまで お湯で温めて成形し
冷やすと固まる商品をつかって型にしていたのです
が
寒い戸隠では全く問題なかったのです><
でも
暖かい 時期 や 長野市立博物館 だと
レジンの反応熱で型が溶けて
一部きれいに型抜きができないということが判明
そこで
如何に手を抜いて型をつくれるかと
いろいろな材を試して・・・半年・・・
結局一番妥当なところに落ち着きました^^;
ただ寒い戸隠だと
商品説明の24時間ではちゃんと固まらず・・・
概ね 1回の型作りが2日がかり><
かかるね~時間
なんとかアンモナイトは5個以上は用意したいな~
他はそんなに多くなくても大丈夫かな~