8月1日、関東甲信と東海地方の梅雨明けが発表されました。
とうとう、来たか。
これまでのムシムシ感は一掃され、午後はさわやかな風がそよぎました。
戸隠らしい夏を迎えることができました。
陽射しも、違いますね。
夏休みの最初の土曜日ということもあり、
お客様が多めです…
駐車場が車でいっぱい…
うれしいかぎりではありますが、
今年は、少々複雑な気持ちがあります…
ユリの花も咲き始め、クロアゲハが蜜をすう姿もみられます。
シソ(紫蘇)も夏の太陽の光を浴びて、元気いっぱい!
ちょっと前のことですが、
博物館の北方にある、とある史跡に
けものの巣穴がたくさん掘られているという情報を得たので、
行ってみました。
キツネかアナグマの掘った穴かなぁ?
穴だらけで、タワーマンション?のようです。
そこには
白骨化した骨が落ちていました。
拾い集めると、
骨盤や左右の大腿骨、仙椎や腰椎、左脛骨・腓骨 等々
はてさて、この骨は何という動物のものでしょう!
この課題は、この夏の博物館実習の一環になります。
楽しみです。