昨日の暖かさに比べると
今日はちょっと肌寒い
おかげで暖房も今日はちゃんと仕事してます
昨日は外がやたら暖かいせいで
センサーはあったかいね
温める必要ないじゃんって感じで
仕事せず
でも
館内の気温はそこそこ寒かった・・・
なので
変温動物のように温まりに外にでたら
こいつとばったり
しばらく追いかけまわして撮影に成功><
ゆっくり追い回すと飛んでいかないキジさん
かねてから 敷地内でみかけるのですが
つい^^;
追い回しすぎて最後には飛んで逃げられていました
今回はなんとか撮影に成功!
まだ温まらない><
他に何かないかな~
そういえば
ヤマアカガエルの声が聞こえないと思い
プールサイドにもいってみると
17日にみつけた卵塊は発生が進んでいますが
水がどんどんなくなっていて風前の灯・・・
実はこの場所低学年用ゾーンで浅めの構造になっているのです
高学年用ゾーンをよくよくみると
ほわっとした丸い塊がそこかしこに
卵塊でした><
数えられただけでも30個ほど
中には
黒い塊が・・・
なからオタマジャクシになったやつらでした
すると2週間くらい前にはあったのか・・・
でも新しいのもあるようす
ただ繁殖期はおわったみたいで
これからは
オタマジャクシの季節となりそうです
もう少し温まりたい >< と
とり小屋へ
去年まで冬は温室暮らしだったのに
今年は野外の小屋で越冬した
ヒメウズラたちが飼われています
実は数日前から卵を産んでいて
今日もあった
これで4こ目
たくましい><
水仕事ができそうなくらい温まったので館内へ
そして 水槽部屋に
すると 寝てる><
警戒心の強いスッポンは身を隠してから寝るのに
あまりの陽気に油断したか?
はじめてみました!
かわいいじゃないか><
オスだけど萌えるじゃないか
そういえば水槽をリセットしたあとなので
しばらく警戒していた魚たちも
ようやく落ち着いたようで
エサくれっていってくるようになりました^^
カメラ向けても 割と気にしなくなった
水槽がきれいで 愛嬌をふりまくこの時期は
ある意味貴重ですよ
なにせ 某職員は水槽掃除をよくさぼるので^^;
そうそう
いよいよ明日 26日の夜23:15にはNHKBS4K
(どのくらいの人が見られるのかわかりませんが)
博物館ワンダーランドという荒俣先生の番組が始まります
初回で4館が紹介されるそうですが うちもその1つ
最初の会で紹介されるなんてすごいですね~
でも 職員のだれも見られないので
見られた人はどうだったか教えてほしいです