早いもので、12月26日となりました。
丑年の元旦から360日、今年もあと5日となりました。
日本全体が寒波につつまれているようで、
東京都内でも初雪を観測した、とのニュースが流れました。
戸隠では、朝は止んでいましたが、
その後、しんしんと雪が降り積もっています。
今日は、開店していても休業状態かなぁ?
と、予想していたものの、裏切られてしまいました。
この雪の中でも、お客様が来館です。
あわてて、暖房や照明をつけに走り回ることになりました…
ありがたいことです…
さて、閑話休題…
昨日の朝の視察のこと、へんなものを発見です。
雪氷の塊が並んで、立っていました。
ピアノの鍵盤のようにも見えるし、
痩せたモアイ像のようにも見えます…
倉庫の屋根の雪が、落下したもよう…
柴犬館長も不思議がっておりました…
雪が降り積むと、すっかりモノクロームの世界に…
これは、これで、本来の戸隠の風景です。
先日から、戸隠竹細工の資料を追跡中…
ノーベル賞作家も引っ掛かってきました。
いやー戸隠は面白い、いろんな人が、いろんな形で評価をのこしています。
そのなかで、気になったのが、この画像です。
昭和40年ごろのもの…
根曲がり竹(チシマザサ)を山で採り、それを運ぶ職人さん…
今なら軽トラでしょうが、みんな山から担いできたのです。
それだけの手間暇がかかった生活道具です。
調べれば、調べるほど味がでてくる戸隠ならではの「生業」です。
なかなか、面白いお題ですね…
「館長、そうおもいませんか?」
🐕「まぁ、そんなもんかもしれんなぁ…
それより朝食じゃ、最近盛りがすくないぞ…」
雪降りで、散歩の距離が減っており、今まで通りに食べていると、
大変なことになりますよ…
竹細工職人のように働いてくださいませ…
🐕「その言葉、秘書にすっかりお返しじゃ… ガウ、ガウ…」
今度から、朝食もボッチ盛りにしますか… 中はすかすかですぞ…
🐕「なに~ 秘書の分際で、館長に指図するか… ワン!ワン!ワン!!!」
今日も、こじれた関係で終わってしまいました…