2022年 新年の営業を始めました。
では、まずは柴犬館長からのご挨拶…
🐕「皆さま、新年あけましておめでとうございます」
🐕「山奥の小さな博物館ではございますが、
今年も、戸隠の地を活かした、いろいろな活動に取り組みますので
どうか、ごひいきにいただけるようお願い申し上げます…
このブログもね…ワンワン!!」
昨年末から、日本海側では寒波のため、大雪となりました。
1月2日の朝は、戸隠豊岡で-10℃にもなりました…
本日も、雪が降りつづけています。
午後3時、ステンレス製の定規を差し込み、積雪深を測定…
博物館前、多目的室まえの庭(南向き、日当たり良好)では25㎝でした。
今日は湿った雪で、白馬方面が大雪だそうです。
同じ県内でも、野沢温泉や飯山、信濃町、小谷は積雪が1mを超えているそうです…
それに比べると、戸隠は雪の質も量も違います。
ちょうど、この山が北西の季節風にのってやってくる雪雲を
ブロックしてくれているからでしょう。
(1月2日の画像です)
乾いた粉雪が降り、北風が強かったため、積雪は少な目でした…
この吹雪と一緒に飛散したのが、カエデ類の翼果です…
彼らにとっては、勢力拡大のチャンス…
大雪を大変と思うのは人間だけなのかも…
そんなことを考えながら歩いていると、こんなものを作ってしまいました…
自らの戒めのため、ここで公開します… 秘書が滑って転んだ跡…
🐕「やはり未熟者じゃ、お前は…」
最近、雪が少ないこともあってか、まだ歩きなれていないのか、
はたまた、ゴムの長靴で散歩しているせいなのか…
単なる老化現象なのかもしれません…
日本海側で大雪ということは、
関東地方は良い天気で、乾燥していました…
元旦の朝日をあびる、富士山とスカイツリーの画像でお楽しみ下さい…
🐕「またワシを置いて、遊びにいったな、秘書め…」
🐕「最近転ぶのは、ワシを置いてあちこち遊びに行くバツじゃ…」
館長、それはないですよ (゚д゚)!
新年早々、この関係も雲行きが怪しくなってきました…
今年の最初は、今年の干支を使った記念撮影でシメ!
昨年12月19日生ライブ配信後の記念撮影…
番組の進行役 杉山豊さんとのツーショット…
まだみていない方は、Youtubeで、どうぞ…
【NAGANO観光アカデミー #17】 戸隠誕生のヒミツとは!? 〜 化石や地層から見る、戸隠の豊かな自然と人々の暮らし。過去から現在、そして日本の未来の姿がここにある! - YouTube
私がしているのは、今年の干支、寅の手袋…
博物館までくれば、トラの本物に触れますよ…
今年も「本物に触れる」ことを大切していきたいと思います。