戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

冷戦中です。

昨日の朝は、とても冷え込みました。

長野市街地でも-10℃を切りました… 博物館では、-14℃ほどか…

 

放射冷却となると冷え込みますが、山はきれいに見えました。

 

戸隠二条地区からの戸隠山の眺め…

 

f:id:Naturalhistory:20220123165253j:plain

 

 

きれいです。

 

さて、寒さが厳しいと、最高気温も零度をこえません。

真冬日です。

 

なかなか雪も解けてくれません…

 

そこで思いついたのが、日影の積雪深をはかること…

 

いつもは、行きやすい博物館の南側で測定しているのですが、

本日は陽のあたらない、雪解けの影響を受けない博物館北側で、

ステンレス製定規を差し込んでみました。

 

差し込む前に、後悔の念…

長靴のトップラインを超える積雪深…

 

当然、雪が入り込み、冷たい思いを…

「しまった、やられた…」

冷戦に負け、初戦は敗退…

 

f:id:Naturalhistory:20220123131654j:plain

 

積雪深は約49㎝

南側より3割増しといったところか(+_+)

やはり日影は、とけません…

 

真冬日だと、油断しているとトイレが凍結します。

朝は、水がでたとしても、夕方までに凍る場合があります。

 

昨日も、そうして凍ってしまいました…

冷戦、これで2敗目かぁ…

 

しかし、このままでは水道管破裂という大敗があるので、

抵抗しました。

 

加熱するしかない、ということで、集中砲火を浴びせます。

その記録がこの画像…

f:id:Naturalhistory:20220123100628j:plain

 

ストーブに温風ヒーター 化石燃料の大量投入で、

その後、水は出ました。

これで、冷戦に1勝しました!

(ほんとに勝ちなのか?は不明です)

 

凍結防止用に、トイレ内にパネルヒーターはあるのですが、

厳冬期は、要注意なのです。

このヒーターの電気代もバカになりません。

「ああ、予算が…」

 

山奥の小さな博物館は、冬場はかなり気をつかう毎日です。

建物自体も古いしね…

 

 

閑話休題

 

先日、このブログで幼少のみぎりの頃の写真を公開してしまったせいで、

 

柴犬館長は、後ろ向きで、まともに口をきいてくれません。

f:id:Naturalhistory:20220123170022j:plain

🐕 「… … … (-"-) 」

 

こちらも、冷戦なのか…

 

果たして秘書の負けか?

 

それとも、好物のえさで釣って、秘書の勝ちに持ち込むか?

 

雪解けを待つしかないのか?…

 

春は確実にやってきますが、

柴犬館長のご機嫌がなおるかどうかは不透明!

 

今日もおあとがよろしいのでしょうか…

 

f:id:Naturalhistory:20220123170315j:plain

 

「フン!」