6月も下旬となり、戸隠でも夏の兆しも見えつつあります。
柴犬館長との視察時は、とくに面白いものが見つかります…
いろいろあって、楽しいものに…
ソバの畑が白くなりつつあります…
🐕「早く実ってくれ… ちょっと香りがきついぞ…」
🐕「ホントにソバは成長がはやいなぁ…」
本来は、麻を刈り取った秋の作物なのですが、ソバの売れ行きもよく、
夏ソバも盛んになっております…
桑の実も熟しつつあります…
先日、子どもたちと食べてみましたが、甘酸っぱいもの…
この季節、野生動物にとってもおいしい食材…
獣が食べれば、当然…
こうなります… これも自然のアルゴリズム…
🐕「これも初夏の風物詩じゃが、ワシの支配下でこの無礼は許さん…」
館長には内緒ですが、
館長の今朝のものからも、先日食した夏ミカンの粒々がありますよ…
秘書が、きちんと処理し、気づかないだけなのでは…
🐕「悪口はよく聞こえるものじゃ、秘書は黙っておれ…」
キスゲの仲間も、咲き始めました…
なぜか、ヒミズの亡骸も発見…
アリがたかっておりました…
これも、自然のアルゴリズム… 避けられない定め…
この姿をみた古の人々は、この獣はお日様を見ると死んでしまうと考え
ヒ・ミ・ズ…と名付けたとか…
🐕「クンクン、世の定めとはいえ、極楽往生しなさいよ…」
こちらは、日中、ドウダンツツジの剪定中に職員が見つけたもの…
ヒメヤママユ(蛾)の幼虫との見立て…
朝の視察時には、柴犬館長はクワガタも発見しております。
雄雌で仲良く?樹液を吸っているようです… スジクワガタらしいとのこと
🐕「ワシには、そう見えるがのう…」って柴犬館長がいっていました…
天からもたらされた水分、高くなる気温の影響で、
生き物たちがどんどん成長するこの時期…
自然のアルゴリズムは、動きが早くなっているのを感じています。
今日もおあとがよろしいようで…