夏至も過ぎ、今日は朝から暑い一日…
長野市街地では30℃を超えた模様です…
今朝の視察はアクシデントがありました…
出だしは好調…
館長が選択した、ニセアカシアの散った花で飾られた道を視察…
🐕「キメルノハ私デス…」
あれっ、どっかで聞いたような合成音です…
今朝の重大インシデントは、この先で発生…
軽トラの脱輪事故… 側溝に左側前後のタイヤがはまっており、
脱出中、手伝わなければなりません…
🐕「ワシは柴犬なので無理じゃ、秘書よ、おぬしが働くのじゃ…」
館長の命で、力いっぱい、軽トラを押します。
🐕「がんばれ~…」 館長は掛け声のみの参加です。
その後、軽トラは無事、脱出…
🐕「よかった、よかった、吾輩の人徳じゃ…」
なにか勘違いしてるのでは… 館長
桑の実を大量に食べたのであろう、大量のフンも発見!
ムラサキツユクサもきれいでした…
フジの豆も育ちつつあります。
🐕「また、ピンボケじゃ、未熟者…
でも、これはサヤインゲンのように茹でて食べられるのではないか…」
🐕「ワシは柴犬なので無理じゃが、秘書ならできる…」
ホントですか?館長…
これが今朝の視察の詳細です…
閑話休題…
今日は、鬼無里消防署で、防災・減災のお話です…
自分たちの身近な大地の履歴書を読み、
大地との付き合い方を学び、防災・減災に活かしましょうということ…
博物館でも日曜日の午後は、揺れを感じました…
最近、こうした大地のお話の依頼が増えています…
その帰り、姉妹館の「鬼無里ふるさと資料館」にお邪魔…
現在、奥裾花渓谷の地質についてロビー展示を行っています…
奥裾花渓谷で見られる地質現象を、画像や標本で紹介…
海だった鬼無里が山になる物語も展示中…
ぜひ、鬼無里ふるさと資料館にも、お立ち寄りくださいませ…
柴犬館長も、ぜひ、と申しております…
今日もおあとがよろしいようで…