昨日、今日と良い天気に恵まれました…
秋の空がまぶしいです。
残暑もちょっと厳しめですが、戸隠高原は秋となりました…
秋蕎麦の花もみごろ…
飯縄山の南西麓、戸隠スキー場 中社ゲレンデでは、ススキが一面に
秋の終わりには、このススキを刈り取り、
かやぶき屋根に使うためのイベントも開催されます…
宿坊の屋根に生まれ変わります… 地産地消の取り組み… みなさんもぜひ…
昨日は休みでしたので、ここへ参拝に…
久しぶりです… 秋の行楽シーズン、お天気もよくにぎわっていました…
それもそのはず、御柱祭りだったのでした…
善光寺の東にある城山に位置する「健御名方富命彦神別神社」
そこの御柱祭りだったのです…
へえー 秋にやるんだ、知りませんでした…
水内大社ともよばれる、由緒正しい神社です。
多くの人々が参列していました…
先の長野市長さんもその行列の中に、お見掛けしました…
お元気そうで、なにより…
そして、今時のようにクレーンで建てていました…
多くの人々の願いを込めて建てられています…
善光寺仁王門の北側の鬼無里街道沿いには、こんな標柱もあります。
日本百景「裾花峡入口」を示す石柱です…
多くの参拝客が訪れる善光寺さんから、
裾花川へお客を呼びたいという願いの表われ…
🐕「多くの人が、結縁を求めて善光寺様へ参拝するのじゃ…」
🐕「秋の行楽シーズン そのついでにうちへもぜひお出かけを…」
ひれ伏して、お願いする柴犬館長の後ろ姿です…
このブログを読んでいただいている読者の皆様…
どうですか?秋の行楽シーズンには、ぜひ当館へお立ち寄りくださいませ…
🐕「柴犬館長からの、お・ね・が・い・」
今日もおあとがよろしいようで…