午前中はおもったより雨がふり
予報とは裏腹に
気温の上がらない1日
手足は寒いけど
3連休の最終日ということもあるのかな?
まずまずの来館者がありました
ありがたや~
当館を気に入ってくれるお客様も多く
いつもよりお話しする機会が多かったかも^^
おかげで気持ちは温まりました><
ただ 寒くなると
生き物たちのようすも気になるところ
まだまだ元気そうだったけど
普段見ないくせに このタイミングで
エサ食べてた コクワガタ
先日 いただいた
幻のヘビ シロマダラ
来てそうそう脱走し
脱走発覚のその日のうちに発見><
寒いおかげで室内でうろうろしていてくれた・・・
不幸中の幸い
只今飼育ケースのリニューアル中で
その間は小さめのプラケースで我慢してもらっています
そして
気になる子が
つい先日 身体測定した際には
3個体は同じくらいの大きさでしたが
今 見ると あれ?
膨張色のアルビノが小さく見える・・・
実は
このところよく食べるので
エサ量を増やしたところ
アルビノの子だけ ぷかぷか病にかかり
(ぷかぷか病:様々な理由でおなかにガスが溜まって浮いてしまう症状)
簡単には沈めず
エサを他の子より食べられていないようなのです
ちょっと小分けを検討中
1Fの子たちが ずいぶん大きくなって
15㎝キューブ水槽では狭そうなので
いっそ まとめて入れ替えようかな?
とも 思い始めています
こちらは別の意味で気になる子
お母さんウーパールーパーです
何が気になるって
そりゃ もう
お腹がね
大迫力のダイナマイトボディになっているじゃないですか!
これは 入っている感じがします
時期はまだ早いので
タマゴ自体が大きくなるには
まだまだ先ですが
この感じは来年も期待できそうです
そしてもう一つ気になるのが
暴れないよう体重計測はひっくり返してます
チュウゴクセマルハコガメです
保護されたものを某所から譲り受けたモノですが
こちらはまぁまぁ標準的な体重で オスと思われる子
こちらはずいぶんと重く メスと思われる子
甲長は19㎝とセマルハコガメ的には最大級ではあるのですが
体重はかなり重めです
ただ これが
丸くなったのか
何かが詰まっているのか
が わからない・・・
こんなもんなのかな?
1.5倍くらいはあたりまえ?
意外とカメの体重の情報は見つけられない・・・
季節外れですが
もし タマゴが詰まっているのなら
産卵できる環境をつくらないといけないかも・・・
と 少々複雑な気分で モンモンしています
まぁ 産むときは産むし
外来種だし 増やす必要もないし
気にすることでもないのかもしれないけど
心の中では 様々な妄想が爆発し 息切れしそう^^;
まさにスポーツしまくっているような気分
ちなみに
10/10はいろいろ語呂合わせがしやすい日のようで
いろんな記念日になっていました
かなりたくさんあったので ちょっとびっくりするくらい
個人的には
ジュウジュウカルビの日
に またまた妄想で爆発しそうでした
ちょうどお腹が空いていたもので・・・