怒涛の2日間無事終了。
土曜日は、鬼無里支所・観光振興会からの依頼で、奥裾花渓谷の地層案内
浅川の油田跡、穴あきダム、逆さ谷地湿原、
鳴岩や飯縄鉄鋼泉、念仏池等で水の湧く現場を見て、
火山としての生い立ちをもつ飯縄山は、
「長野市の水がめ」であることを確認しました。
途中、裾花川の河原で、石ころを観察…
化石も見つかり、ちょっと感動!
2日間、午後はにわか雨も降りましたが、
無事に見学会を終えることができました、
いろいろあって、疲れました "(-""-)"
皆さんに少しでも大地の生い立ちを知ってほしい!
そして、大地とうまく付き合って、もしもの時の被害を減らしたい!
そんなことを現場でお話させていただいています。
そんな中、朝の柴犬館長との散歩で、驚愕のものを発見!
近くのグラウンドでの一コマです。
なにやら、見えます、
ホームベースのちょうど真ん中!
おそるおそる、近づいてみました!
おおっ、これは濃紫色の糞!
おそらく、桑の実をたっぷり食べたものと思われます。
こんなことをするのは、イタチの仲間、テンでしょう… (゚д゚)!
究極の縄張り宣言!
縄張りを荒らす?ヒトにたいする挑戦状!かもしれません。
いやー 毎日いろいろありますね。
動物も、人間も!
生きるということは、重荷を背負って歩き続けることなのかもしれません。
これには目がテン! (+_+)
おあとがよろしいようで!