戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

今日は雨でした。小学校といえば…

昨日の晩から強い雨が降りました。

 

雪どけも進んだようで、川はゴーゴーと流れています。

 

日曜日朝、天気が良かったので、小学校の校庭に視察…

 

すると、

 

校庭の隅にある、五葉松の木に異変が…

 

 

🐕「ん???」

 

🐕「枝が折れておるぞ…」

 

 

3月に降った、重たい雪のせいなのかもしれませんが、大きな枝がポッキリ!

 

小学校と言えば、先日、鋸山の麓の人気施設を見てきました…

 

都市交流施設 道の駅「保田小学校」…

 

いろいろなマスコミにも取り上げられており、人気のスポット…

 

2014年に廃校になった小学校をリノベーションして道の駅へ

 

 

学校の校舎や体育館を利用した道の駅…

 

 

学校の黒板や備品をそのまま残し…いろいろなレストランや軽食、直売場があります…

 

 

トイレもこんな表示です…

 

 

こちらは2階の増設部分 ベランダを広げています…

 

「泊まれる小学校」というのが、人気のヒミツのようです…

 

 

2階の教室は、宿泊施設になっています…

 

お風呂に入ることもできます…

 

1968年建築の校舎に耐震工事をして、廃校の翌年にはオープンしたそうです…

 

昨年10月には、お隣に道の駅 保田小附属ようちえんも新築に…

 

 

思い出深い校舎をうまく利用したものです…

 

当館と違ってアクセスも便利

 

館山道 鋸南保田インターチェンジをでると、ものの1分で到着…

 

いまや、この地域の観光拠点だそうです…

 

人が集まり、農産物も売れ、雇用が創出されています…

 

🐕「うーん、良いところに目をつけたな…」

 

うちと似たようなコンセプトですね…

 

🐕「うちも頑張って、お客様を呼ぶのじゃ… がんばれ、秘書よ」

 

そうそう、うちにしかできないことをやるしかありませn…

 

今日もおあとがよろしいようで…

暖かい週末でした^^

昨日に引き続きお天気がよく、気温も上昇。

午後3時前で博物館の百葉箱の温度計は・・・

 

 

22℃(@_@;)!

 

薄着で館内に入られるかたには、

 館内は寒いですよ。

ともれなく声をかけさせてもらっています^^;

 

ちなみに長野気象台が観測した今日の最高気温は23.2℃

日なたの体感は25℃越えだったのでは。

サクラの便りも間近でしょうか。

 

 

当館の標本木のサクラの芽も

だいぶ膨らんでいることがわかりました。

 

 

ツクシもにょきにょき

 

 

プランターのパンジーもきれい^^

 

越冬したタテハチョウや

まだ土色のアマガエルも見かけました。

 

 

トガクシソウもピンクの花びらがのぞいています^^

もう少し!

 

 

驚いたのはこちら。

去年の秋に挿し木をしたハナカイドウの枝先につぼみが!

もとは自宅の庭木を剪定したものだそうです。

たくましい生命力に感心しました。

 

一昨日は個人的な休みで、近所で春探しをしました。

 

 

標高1000mの森はまだ静かでした。

去年はすでにキクザキチゲなどが咲いていたので、

遅めに感じてしまいます・・・^^;

 

その分?目立ったのは樹皮の異常です。

 

 

するどいもので強くこすりつけられ、

すっかり剥げてしまっています。

おそらくシカの角とぎでしょう。

流れた樹液が流血のようで痛々しいです。。。;;

 

 

地際から1.5mぐらいの高さまで、

すっかりつるつるにされてしまった木もありました。

これはもう枯れるしかありません。。。

 

 

そんな悲惨な姿の木が、森のあちこちに・・・

 

  暴力反対っ(# ゚Д゚)! 

 

つい、シカが憎く思えてしまうこの頃です・・・

この惨状を回避するには、

猟師さんに頑張ってもらうしかないのでしょうか・・・

出産報告

この週末は暖か

市街地は20℃越えの予報

開花が遅れた桜も一気に進むかな?

 

この陽気のせいか 来館者も多い気がします

ありがたいことです

 

サクラはまだですが

ヤマアカガエルの声はまだ聞こえ

プールの周辺では卵がたくさんです

 

プールサイドのオーバーフローする排水路には

ヤマアカガエルの親たちもたくさん^^;

まさにうじゃうじゃです><

 

 

実は館内でも産卵が

3/21のことです

2022年生まれのアルビノウーパールーパーが産卵していました

目測で200ほど

 

いくつか観察してみたのですが

発生してる様子がない・・・

翌日も分割の様子は認められなかったので

ほぼ未受精卵か と

諦めていたのです

 

一応 水草ごと 別水槽に移して

放置していていました

 

10日ぶりくらいでよくみると

!できてる!

 

半分くらいは発生しているようです

100くらいはいそう

 

4/6現在 尾っぽもずいぶん伸びてきて

ウーパールーパーの幼生らしくなってきました

この様子だと 来週半ばには 孵化がはじまるかな~

 

孵化したら 回収作業

 

そして

プールにはミジンコが発生していないので

ブラインシュリンプを沸かす日々も はじまる・・・

 

無事の育った場合は 里親募集しますので

欲しいと思っている方は

ブログやSNSをチェックしてください

 

そうそう 

今回の子は 娘個体で初産で

親個体はまだ産んでいません

親個体も産むと・・・やばいかも・・・

あのお腹がタマゴでなければ

お世話係に似ただけだけど^^;

千葉県で地層をみる その3

今日も、千葉県 地層の旅の続きを…

 

なぜ、鋸山に行ったのか…

 

1、戸隠山とほぼ同じ時代の地層が隆起してできた山であること

 

こちらは、不動の滝です…

 

 

2、山岳信仰との関係が深いこと

 

差別浸食でできた窪みには、石仏がたくさん!

 

いっぱい過ぎて、ゆっくりとはみていられません…

 

 

そして、一生忘れられない大きな思い出があるからです…

 

50年以上も前のこと…

 

小学生の遠足か?臨海学校?だったかで、この鋸山に行きました…

 

百尺観音や大仏を見た記憶があります…

 

 

こちらは、ロープウェイから見た内房の海…

 

この海岸で、なんと、古銭を拾ったのでした!

 

忘れもしない、「寛永通宝

 

そう、当時見ていた銭形平次が投げていた江戸時代の銭です…

 

運命的な出会いを…しました…

 

それが、その後、銭にこだわるようになった出会いでした…

 

小銭がジャラジャラあると、楽しい気持ちになります…

 

ウイスキーの大瓶に小銭をためたりもしていました…

 

電子マネーや仮想通貨などない、アナログな時代の思い出…

 

 

鋸山のロープウエイもまだ健在でした…

 

そこでは、今では滅びたはずの「硬券」が使われており、



乗るときに、パチンと鋏を入れてもらいました…

 

「あ、あ、この音…」、とっても懐かしい響き…

 

 

🐕「何をかんがえておる、このジジイは…ワシには理解不能じゃ…」

 

柴犬館長からこんなテレパスが届いたので、

 

ロープウェイの駅で、こんなお土産を買ってしまいました…

 

 

ちょっと柴犬っぽいです…

 

🐕「なんじゃこりゃ…カ・ワ・イ・イ・ぞ…」

 

この旅で、興奮しすぎてこんな画像もさらしてしまいます…

 

 

🐕「ワシを置いていくようなものの顔など見たくはないわ…この未熟者…」

 

今日はおあとがよろしくないようで…

 

【まだまだ紹介したい出来事がありますが…連載ではありません、

                      不定期で紹介します】

千葉県で地層をみる その2

館山市で沼サンゴをみたあと、向かったのは鋸山です…

 

標高329,5m

 

長野県庁の標高より低い山ですが、千葉県では高山…

 

 

この山は地層でできています…

 

 

硬い砂岩や礫岩が山を作っています…

 

鮮新世の地層ですので、戸隠山をつくる地層と同じ時代…

 

 

いたるところで、縞々観察できます…

 

🐕「こりゃ、おもしろいなあ…」

 

昔は、石切り場でもあったそうで

「房州石」という形で石材として利用されていました…

 

 

江戸時代後期から石が切りだされていたそうです…

 

 

硬い砂岩を切り出して、利用されていた場所には、

 

現在、大きな観音様(百尺観音)が彫られています…

 

 

近くには、日本一の大きさをほこる大仏様もあります…

 

 

🐕「いやいや、ありがたい、ありがたい…」

 

伝説では、聖武天皇の命で、行義が開いたとか…

 

古いお寺でもあります…

 

最近はこの風景が人気なのだとか…

 

 

観音様の横にみえました…絶壁の一部が飛び出しています… 「地獄のぞき」

 

 

🐕「ひゃー こわいこわい…」

 

撮影スポットとして、行列ができていました…

 

🐕「こりゃ、すごいジオじゃ…」

 

 

 

もちろん、戸隠山と同じような修験の寺で、奥の院もありました…

 

たくさんの石仏も彫られています…

 

 

観光地として整備されており、歩きやすい道となっていたり、

 

難所にはこうしたトンネルなども掘りぬかれています…

 

アップダウンの激しいコースを回りましたが、

 

戸隠と同じ時代のジオに触れたい、という欲求もありましたが、

 

なぜ、ここに行きたくなったのか…

 

🐕「今日は、ここまでじゃ… 続きは明日のお楽しみ…」

 

柴犬館長の命とならば、やむをえまい…

 

今日はこの辺で、おしまい… (その3に続く…)

 

花だより

 ”秘書さんの ふるさと地質めぐり”

が、連載になるかと思い、期待していたのですが、

 

年度初め早々の会議が長引き、お疲れになったそうなので、

急きょ花だよりを・・・

しかも、2日前のお隣の須坂市のものです。。。^^;

ご了承くださいm(__)m

 

今日は雨降りですが、一昨日はお天気がよく、散策日和。

知人に誘われて「さくらの山」として整備されている井上城址へ。

 

桜は冬から咲く十月桜しか咲いていませんでしたが、

山の斜面には春植物が咲きだしていました。

 

アズマイチゲ

 

カタクリ

 

キバナノアマナ

 

ヤマエンゴサク

 

白いアズマイチゲは今が盛りで、

斜面に咲く花たちを上から見ると、

夜空に輝く星々を見下ろしているような

不思議な気分でした。

 

写真でうまく表現できないのが残念です・・・;;

 

カタクリやヤマエンゴサクはこれからが見頃。

特にカタクリは日が当たっていると

下から見上げたときに、花や葉が透けるようになるので

とてもきれいです。

 

地元のかたたちが整備されていて、

散策路も歩きやすいです。

幹線道路沿いに駐車場も整備。

桜のシーズン前から楽しめますので、

お天気がいいときを狙ってお出かけ下さい^^

 

 

新年度 始まる…

2024年度 最初の開館日です

 

職員の辞令交付や新しく戸隠に赴任された学校の先生方がご挨拶に見えられたり、

 

もちろん春休み中ですので、お客さまも来館!

 

じつは、昨年度、当館は最高入場者数を記録しました!

 

この公共交通機関のない、山奥の博物館にしてはすごいことです…

 

ネットの評判などで、大勢来館いただいたことが原因かと…

 

 

🐕「ワシのかわいい姿も、評判なのじゃ…」

 

閑話休題

 

年度末、寒さの続く戸隠を離れ、地層大国、千葉県に行ってきました…

 

 

 

南房総でもようやくソメイヨシノが咲き始めました…

 

 

初日の目的は… ここ…

 


当日の午前中 強い雨がたくさん降ったので、

狭い道に倒木があり、直接はいけません…

仕方なく、歩いて進むと…

 

 

千葉県天然記念物を示す石碑

 

 

その横には、檻があって、中にはサンゴの群れがあります

 

 

 

縄文時代の中期、千葉県までサンゴ礁があったという証拠です。

 

 

 

子どものころ、この話を聞いて、ビックリしたことを覚えています。

 

 

館山城が望める山間地、標高20m 海岸からは1キロメートルほど離れています…

 

館山湾の海面が高い時代があったことを示します

 

 

それを実際にみることができ、少々感動しました…

 

今年の正月の能登半島地震で4m隆起したことと結びつきます…

 

千葉県の南部は、フォッサマグナ地域の南部にあり、

 

その後の隆起が激しいところ…

 

地震のたびに隆起を続けてきた、地殻変動の激しい場所です…

 

 

柴犬館長秘書の出身地でありながら、きちんと学んでこなかったことを反省!

 

地層がよく露出しており、各所にお堂も建てられているのに…

 

今回は、そうした海底が盛り上がった場所の地質現象や名所を見てきました…

 

少しづつ紹介していきますので、ご期待を!

 

🐕「なぜ、ワシをおいて行ったのじゃ… ガウガウ…」

 

柴犬館長への報告書でもあります… 皆様もご一読を…

 

今日は、このへんで…