今日は自然観察会。裾花川沿いに地層見学をするコースを歩きました。
お天気に恵まれ絶好の遠足日和。新緑に花もきれいで楽しく歩くことができました。
往復4kmほどの道のりですが、途中に砂や泥がたまった地層や、丸い石ころが挟まった地層、さらに火山灰が積もった地層も見られ、いろいろな地層のオンパレードです。
さらにその中に化石があることもしばしば。
場所によっては地層は高さ30m以上にもなります。
見ごたえ十分です。
今回の目玉は瑪瑙(めのう)探しです。昼を挟んでみんなで探し回り、それぞれ見つけることができました。
さらに崖から落ちた岩をハンマーで割ると…
中から化石が!
写真は珍しいアワビの化石!!
今日はおよそ300万年から260万年前の地層をじっくり観察し、化石や石、宝石などいろいろなものに触れ、たくさんの発見をしました。
40万年の旅を終え、地層に刻まれた戸隠の歴史を読み解き、それぞれ楽しい思い出を作って帰路につくことができました。
同じ場所を何回歩いても、やっぱり本物を見るって楽しい! 新しい出会いと発見にわくわくする、そんな事を実感できて、職員も楽しませていただきました。