今日も団体
しかも戸隠小学校の子どもたち
ここは毎年フルコースの地層学習メニューです。
しかし、野外の授業は危険もいっぱい!
と言いながら
いつもは脅すだけですんでいますが
時々スペシャルゲストが登場します!
マムシです!!
何事もなく去っていきましたが、
今年はよくお目にかかります。
そんな危険地帯やイノシシの足あとやぬた場を通り抜け、
たどりついた先には礫岩の地層があります。
北アルプスから流れてきた礫が含まれている地層で、
今とは違う川の流れを想像しながら、地層に触り
宝石・瑪瑙(めのう)や水晶のかけらを探します。
続いて火山灰の地層へ
北アルプスから飛んできた火山灰。
遠くは大阪や千葉まで飛んでいったものです。
ここでは同じ地層を違う角度から見ることができるため、
地層を立体的に学習できます。
このあと
化石や地震のあとが見える地層をみて、
違う場所で化石を掘り、
遅い昼食をとり、石ひろい…
最後は博物館を見学していきました。
子どもたちは丸一日のフルコースを終えてもまだまだ元気でしたが
さすがにこちらは疲れました。
でも帰っていく時の子どもたちの笑顔に元気をもらいました。
これでまたがんばれます。