冬の人気講座、給食再現の会。60年前の給食レシピを再現します。
今回のメニューは4品。
コッペパン、脱脂粉乳、煮込みおでん、なます
近所のご年輩のかたも参加されて、
下は小学校1年生から上は70代まで、
にぎやかな会となりました。
おでんのこんにゃくに隠し包丁をいれる男の子。
全部切る頃にはとても上手になっていました。
初対面のおじいさんと男の子も、協力して作りました。
1時間半ほどで完成!
コッペパンも昨日から仕込んで、オーブントースターで焼いた手作り。
素朴な味わいながら、余計な味がせず、噛めば噛むほど味が出る、と皆さん絶賛!
おでんは色が濃いですが、だしが効いていて、見た目より塩辛くはありません。
サトイモも入っているので、お腹にたまります。
なますは田作り(片口いわしの煮干)を粉にしたものが入っていて、
少し魚臭くもありますが、慣れると癖になってしまい汁まで飲んでしまいました^^
今回はおじいさんたちから、ここ柵小学校での戦後の給食の様子も
うかがうことができて、貴重な会となりました。
世代を超えて楽しく語り合うことができるのも給食の魅力ですね。
次回は2月16日(土)
切干大根と桜エビの煮付け 中華風の煮物 茶飯 の3品です。
ご参加お待ちしております。 一緒に給食トークに花を咲かせましょう^^