館には卒業記念につくられた池があります。
コンクリートのひょうたん型の池なので
ビオトープとして整備したのですが・・・
排水口周辺にまで生い茂っているものが!
ジュンサイです。
実はこの池でもっともイケイケなのが彼らです^^;
土のないコンクリートの池なのに
いたるところにジュンサイが繁茂してしまいました。
整備から3年ほどになるので
今年は少し掃除してみたいと思います
6月にイベントで
ぜひみなさまのお力をおかしくださいm(_ _)m
そして
増えているというと長野県内では
こいつも増えているようです
ウチダザリガニ(特定外来生物)です。
冷たい水が好みのザリガニで長野県は居心地がいいらしく
少しずつですが 新たな生息地が確認されています
この子は昨年夏の企画展用に
飼育許可をもらって飼っていた子ですが
先日抱卵したままなくなってしまいました
(もう1個体は元気に抱卵中です)
どうせならさわれるように!っと
ウチダザリガニの抱卵個体の
プラスティネーション標本として
ただいま作成(脱脂)中です
エビやカニの仲間は処理の途中で
カラが美味しそうな赤色に変色しがちだそうなので
おいしそうな色に変わらないように・・・
みなさま いのってください><
ザリガニボイルの標本なんて言われないように・・・