今日は隣の市の高校生たちが地層見学にやってきました。
定番コースですが、今回ちょっと違うのは、
地層をよみとるための専門的な道具を使ったということ。
何を使っているかというと・・・
クリノメーターです。
地層がどの方角に、どんな傾き方をして続いているのかを測っています。
地質専門の実習生から、しっかり教えてもらうことができました^^
また、この頃続いた雨のおかげで、
歩く道の途中にも化石が表れていましたし、
新しく流れてきた土砂の中には、メノウがざくざく!
実習生や高校生たちと競って探しましたが、
やはり経験値の差、 学芸員が大粒をゲット!
これに続け!と頑張る高校生の中には、
透明度の高い粒を見つけて、学芸員を驚かせるこも。
量より質!?
普段とは一味違う、ハイレベルな地層観察になりました。