今日もいいお天気でした
明日の夕方には崩れるようですが(;;)
本日は用事があって森林植物園に行ってきました
久し振りに見る 戸隠山 は 綺麗でした><
しかも
多くの人が繰り出していて
少し(いや かなり)羨ましく思いました^^;
さて何をしに行ったかというと
この子達の様子を見に行ってきたのです
コガタカワシンジュガイです
ここ戸隠で見つかった新種の貝で
安定した環境が氷河期から維持されてきたからこそ
生き残ってこられた希少な生き物です
幼少期(グロキジウム期)に寄生するイワナも元気に泳いでいました
奥社に参道ができたことでその南側の湿地に
水が溜まるようになってからミズバショウは
拡がったということが花粉分析によりわかっています。
実はこれが安定した水量と流速の維持に一役買っていて
人の営みと自然の営みが奇跡的にリンクした里山の自然のように
ここ戸隠でもヒトとコガタカワシンジュガイを取り巻く自然との
間に良好な関係が人知れずできあがっていたようなのです
これからもそんないい関係がつづくといいなと思いながら
賑やかな森林植物園をあとにしました