三連休最終日は、あいにくの雪模様。
小さなお客さんをライオン手袋で脅かしてしまいましたが、
そのご家族以外は・・・
しかし!
そんな静かな館内で、黙々と作業をしてくれていたのが、
中学生ボランティアくん
明日から新学期なのに、本当に頭が下がりますm(__)m
いつもありがとう!!
新年最初の課題は、骨の整理。
タヌキとネコが混ざってしまったので、
どちらのどのパーツかを確認しながら取り出していきます。
結構ハイレベルですよね・・・
この1年で、解剖から骨の整理までできるようになってしまうとは、
まさに伸び盛り
そばで見ていて、楽しい限り^^
おまけ☆
年末の帰郷の途中、京都の某有名神社に寄ったところ、
戸隠でも悪さをした台風21号の被害がこちらにもあり、
倒れた松の木を片付けた現場に遭遇しました。
その中に、こんな切り株を発見!
2本の木(枝?)の別々の年輪がくっついて
外側では一つの年輪になっています!
木の調査をしていると、「合体木」という言葉を聞きますが、
断面で見せられると、すごく説得力があります。
去年は年輪に魅せられてばかりでしたが、
はたして今年は・・・?