昨日の埼玉県の高校生に続き、
本日は、東京都の高校生の地学部の合宿を受け入れました。
裾花川沿いでの地層観察を行いました。
その際、これまでにないサイズのヤマカガシが発見されました。
長さ一メートルを超え、太さもニンジンサイズ直径5センチはありました。
30年以上も戸隠で暮らしてきましたが、見たことのない特大サイズ…
「これはつかまえなきゃ!」とのことで、
無謀は承知の上で、博物館職員が首の部分をハンマーで抑え、
軍手をしたうえで、手づかみでの捕獲に成功!
高校生の学習に供しました。
「うまれて初めて、蛇をみた!」
「はじめて触った、かわいい~(^_-)-☆」
高校生たち(特に女子)は大興奮!
頭もこんなにでかいです。
さすが、ツチノコのモデルになったヘビですね。
これは裾花川の主とみて、その後、解放しました。
裾花川の川面をスイスイ~ス~イと、
「すーだら節」を連想させる見事な泳ぎで逃げていきました。
しまった!動画をとればよかった、後の祭りです。
戸隠の自然には学ぶことがいっぱい!
何がおこるかわかりませんが、ヤマカガシ様のご加護があったようです。
鬼無里では土砂降りの夕立だったようですが、
戸隠では雨も降ることなく、無事に撤収ができました。
ありがたい、ありがたい!
追伸
アワビの化石も発見!川できれいなメノウも拾えました!
お宝の山でした…
夏の戸隠探検は始まったばかりです!