戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

奥が深い ひろいものの世界も

寒気が入ってきているとか

館でも雪が舞っています

 

そして

 

うっすら積もった雪が

強風に飛ばされています

 

明朝までに30㎝なんてうわさも・・・

お客様・・・来ない・・・かな・・・

 

さて 某職員は今年

ちょくちょく上越の海岸に行きました

5月末 例年になくたくさんおちてた

7月中旬 きれいな巻貝が多かった気が・・・

10月(台風直後) 浜の奥にベンケイガイが大量

11月(台風直後) 薄い貝やカサガイ系が多かった気がする

と 年4回

その都度ひろえるものの種類が変わりました

 

 

 今日は

11月のビーチコーミングの収穫物を少し紹介

 

まずは

いつかはひろいたいと思い

昔はたくさん拾えたなんて言われ続け10年・・・

今年ようやく(たぶん)ひろえたものが!

f:id:Naturalhistory:20191226161536j:plain

色はうっすいですが

サクラガイ

だと思います・・・

 

ビーチコーミングでひろいたい貝って

これじゃね?ってやつです

色うっすいけど・・・

 

つぎに

f:id:Naturalhistory:20191226161421j:plain

 

f:id:Naturalhistory:20191226161440j:plain

ヒメコウイカ の 甲 (だと思います)

コウイカは割とひろうのですが

それと形が違うので

いろいろ調べまわり

そんな結論に・・・

 

なにしろ

ビーチコーミングで拾うものは

波に洗われるので

きれいなものでも

どこか削れていたり

欠けているような気になります

 

他にも

ちっちゃいネジガイの仲間や

きれいなアオイガイなどもひろえました

 

そして 安定していつでもひろえるものが

f:id:Naturalhistory:20191226161615j:plain

ツメタガイです

 

ここ戸隠でも

化石が見つかる巻貝の仲間

砂地にすみ

貝に穴をあけて食べる貝で

 

海岸でひろえる貝や

戸隠でみつかる化石でも

穴の開いているものが見つかりますが

犯人はこいつ

 

ただこの子たち

どうもすべて同じ種類では

なかったみたいです

 

あくまでたぶんですが^^;

f:id:Naturalhistory:20191226163815j:plain

主におへそのあたりの特徴から左から

 ツメタガイ

 ソメワケツメタ

 ヒロベソツメタ

 ヒメツメタ

に分かれそうです

 

ただ波に洗われて

そんな感じに見えるって

可能性もあって

 

同定はなかなか難しい

これからも精進しかないですね・・・