いつの間にかいいお天気で
日が傾いてきて 窓越しに入る光が
きれいに分光されて 机の上に虹ができていました
虹以外はお見せできそうもないので
撮りませんでしたが^^;
おかげで 朝 降っていた雪は
なから とけてしまったかな
さて
こんな時にと怒られそうですが
先日半年ぶりくらいに
海に漂着貝調査に行ってきたので
その成果をば ご紹介
まだ 同定してないけど・・・
しばらく日本海側は荒れていたので
砂浜には様々なものが打ち上げられていました
場所によっては足の踏み場のないほどの貝 貝 貝
その中から目に留まったものを少しだけひろってきました
荒れていただけあった大きいものが多く落ちていました
先客も多く
めぼしいものはひろわれちゃっていたかな~
そこはそれ 普通の人はひろわなそうなものも
泥岩ごと穿孔貝が流れついていました
波の力恐るべしです
そして 少し大きめの巻貝 や イタヤガイ
きれいですね
まだ新鮮そうなレイシガイ イボニシ なんとかぼら
ほか 未同定ふくめ 様々な巻貝
ただのサザエの蓋ですが
なんか 色合いが美しい
そして
右上の方のツメタガイですが ? です
普通 ツメタガイは 砂に潜るので
フジツボなんてくっつかないのですが・・・
中身居た!
残念ながら生きてはいませんでしたが
ヤドカリが入っていました
なるほど それで フジツボもくっついたのね
最後に
かなり見にくいのですが^^;
なんか重いな~
ひょっとして・・・
と思って 自宅帰宅後に海水水槽に投入してみたところ
生きていました!
よほど荒れていたのですね
砂に潜っている二枚貝まで打ち上げられるなんて
しかも落ちていたところは波打ち際まで結構遠かった^^;
この子は運が良かったのか悪かったのか^^;
今後はうちの住人です