朝から暑いな~と思っていると
当館の庭師ボランティアのおじさんが
ひょうたん池のとこの水道栓をまわして
水を出してくれと言ってきました
どうも学校時代にためた水を使えるように
5m四方の雨水桝が校舎裏にあって
それを抑える鉄板から水がしみだしてるから
水を使えということらしいので
さっそく作業開始
ひょうたん池の口のところに
2か所あるというでの探すと
わからない^^;
どうやら分厚い植物の根の下らしい・・・
大汗をかいて掘り返すと
あった!
水道栓のパイプ
縦に伸びるパイプに手を突っ込んでみると
パイプのふたやら土がたくさん><
かき出してみるとハンドルがあったので
回すと・・・ぽろぽろっ
腐食が進んでいて
ハンドルはあっさり崩壊・・・
工具で回そうとするも
パイプが細くて水道栓をうまく挟めず断念
とりあえず
池に伸びている太めのパイプに
根っこが入り込んでいるので
はずしてみることに
その根っこがこちら
1mを超える大物が入り込んでいました
すると
池に伸びるパイプから
わかるかな^^;
水がちょろちょろと流れ出してきました
どうやら
水道栓は閉まってないということだねーー;
現状できることはこのくらいかなと
今日のところはおしまいに
午後 様子を見にいくと
流れ込みのところに
このごろ見かけなくなっていた
クロゲンゴロウが複数個体で
泳いでいるのをみかけました
新鮮な水が流れ込むひょうたんの口で
気持ちよさげに泳いでいたので
あらためてメンテナンスは重要だなと反省・・・
しかし
わずかな作業量でも
一人では大変だったなと思っていたら
悪魔がささやいてきました
イベントでこの池使うし
参加者に手伝ってもらえばいいじゃないか
天使は・・・なにもいいません
さてどうしよう・・・