ウーパールーパーがふかしました
これから親に食べられる前に救う作業がはじまります
そして今日も日中は暖かで
ついついお外にさそわれ
ひょうたん池ではオツネントンボが連結してました
そんな様子を眺めていると
カチカチという音が
よくみると
画像中央付近のミツガシワの少し上
枯れたヨシの上を泳いでいる魚の姿が見えますか?
モツゴです
この池にはいないはずなんだけどな^^;
ついでにプールも確認
カエルが卵を産んでいました
ヤマアカガエルのようです
が
すでにオタマジャクシの姿も多く
そこそこサイズに違いがあって
ずいぶん前から孵化していた模様・・・
そして水の中をよくみると
わかりますか?
ぼんやり見えているのはキリンの胸骨なのですが
それをぼんやりさせているのは
小さな生き物たちで
すべて ミジンコ です
ここですくったらいったい何匹になるのだろうか・・・
だれか数えてみるというつわものはいないかな?
おそらく1網 数万になるものと・・・
なんにせよ
今年もウーパールーパーのあかちゃんたちのエサには困らない
まさにすくい放題です!
そして 桜ですが
R406沿いでは小鍋まで咲きはじめました
館の基準木のソメイヨシノはあと少し
明日にはひょっとして・・・
鶴瓶桜はまだ少し固そうです