今日はとても暖かい一日でした。
3月とは思えない陽気です。
令和2年度最終日、退職される職員のお見送りがあり、
川中島古戦場史跡公園へ…
そこへ行くと、ソメイヨシノがほぼ満開状態です。
本来なら4月中旬が、こうした桜シーズンなのですが…
まだ3月なのに、満開状態になるとは…
どんどん、開花が早くなっています。
地球の温暖化の影響か…
これは、昨日5時頃の豊岡地区からみた飯縄山
帰り道、市街地から飯縄山を見たところ…
青空なのに、かすんでいます。
昨日、今日と戸隠や長野市街地でも黄砂がひどいです。
こんな状況は、なかなか記憶にありません。
アジア大陸の内陸部から巻き上げられた砂ぼこりが移動性高気圧にのり
さらにジェット気流の影響で東へ動き、日本へも飛来…
地球は一つなのですよ、
大気や物質は循環していますよ、
ということを教えてくれるサインなのかなぁ…
赤土(ローム層)は、この黄砂が降り積もってできた、
という説もあるくらいです。
温暖化や内陸部の乾燥化によって、
今後、黄砂の量も増えるかもしれません。
砂粒だけでなく、いろんな物質も含まれているそうです。
注意が必要ですね
サクラが3月末に満開になってしまうのも、何かのサインなのでしょう。
危機がせまっているのでしょうか?
コロナ禍もなかなかおさまりません。
どうなるのでしょうか?
いろいろと考えさせられてしまう、令和2年度最終日でした…