(苦手な方はごめんなさい><)
先週末 企画展がスタートしました
そこでは飼育展示も行っています
主に両生爬虫類で^^;
で
週が明けると
なぜかこれまで引きこもりだった
シロマダラのシロちゃんが
姿をみせるようになりました^^
今日もここが定位置
といわんばかりに
木の上でとぐろを巻いていました
サービス精神旺盛なシロちゃん
いつまで続くかわかりませんが
今週はほぼ姿を見せてくれています
今がチャンスか?
そして
夕方には雷が鳴っていましたが
日中はいいお天気^^
プールにふらふら~っと誘われて
定期パトロールしてきました
ここのところの雨のおかげで
水位も回復傾向
いろいろな生き物たちがみられました
アマガエルのオタマジャクシはもちろん
親のアマガエルもいますし
ツチガエルやトウキョウダルマガエル
もいました
そして
モリアオガエルのオタマジャクシも確認できました
(中央付近の尾の長いオタマジャクシがそうです)
コガムシやチビゲンゴロウもみかけ
(上部 中央にコガムシ 右 中央木の下にはトウキョウダルマガエルの足がのぞく)
(チビゲンゴロウは右上隅からやや下に)
ミズカマキリは食事風景もみせてくれました><
その中で見かけないものも発見
歩くと逃げていく
生き物たちの中に
これまで見たことにないものが・・・
中央部分に写っているのですが
わかりますか?
もう一枚
これでも スマホでは最拡大><
わかりにくいですね^^;
つかまえてみました
なんと!
ホウネンエビでした^^;
こいつが発生した田んぼは豊作だという!
いったいなにが豊作になるのだろう・・・
ここ プールなんですけど・・・
(そういえば春先
このプールで年末のしめ縄用の稲を育てようかなと思った
やってれば 豊作だったか・・・)
それにしても
どうやって来たのだろう?
何匹か見られたので
耐乾卵がいくつか侵入したのでしょうが
風で飛んできたりするのかな?
それとも
カモの仲間はプールに来ていたので
その足について移動?
あとは
先年 近所の方がホウネンエビを
もってきてくれたことがあり
そのときの 何か が プールにはいったか?
なんにせよ結論はでませんね
それにしても ただのプールのはずが
モリアオガエルが産卵にきたり
ホウネンエビが発生したり
ますます普通ではないプールになってきた感が否めない
まぁ 普通ではない博物館のプールなので
そもそも 普通ではないのかもしれないけど・・・