全く個人的なことからスタート!
昨日2度目のワクチン接種でした。
午後から何となく、倦怠感です…
「それは夏バテじゃ! 単なる勘違いじゃ」と🐕
「そうですかねぇ」
今後どうなるか、ちょっと不安もあったので、
いつ、どうなってもいいように、ちょっとだけ贅沢を…
昔、千葉に住んでいたころ、長野県にやってくるときに食べた
思い出の味…
長野に出店していたお店が閉店するそうで
ついに、購入して食してみました…
いろいろな思い出とともに、味がよみがえりました…
閑話休題…
実習2日目、今日は午前中は荒倉山へ、
明日以降、秋雨?前線の影響で、ずっと長雨になりそうなので、
今のうちに野外を満喫しよう!との目論見…
戸隠山は残念ながら雲の中でしたが、
アサギマダラを発見!
午後は、第2次世界大戦末期に特攻隊として亡くなった方の調査へ…
(実は、教育委員会を通じて、依頼があったのです)
その方のお墓を探しに、某所へ…
残念ながら空振りでしたが…
同じ苗字の方に会い、お話をうかがうことができました!
そうしたら、市街地のJ公民館報の愛読者で、
「あなたの名前を知っている、よく調べて、連載しているね」と
おほめをいただきました!
ありがたいことです。
その合間に、実習生はホネ洗い、来館者へのおもてなし、も実行中!
8月7日のこの記事で紹介した、干からびかけたシソ!
見事に復活!
台風の影響で降った雨で、復活を遂げていました…
他にも新潟県内で掘った化石の同定依頼や、
夏休みの自由研究の相談なども、しょっちゅうあります。
こうした、毎日が博物館の日常なのですが、
よそから見れば、非日常の連続なのかなぁ?
いろいろなモノやヒトに会うのが仕事!
そして、その出会いから本質を考え、学ぶ場でありたい、と
長年思いながら活動を続けてきました!
「そうですよね! 館長!」
🐕「まあ、お前さんのできることをやりなさい!」
🐕「今日は、私はイガグリと遊ぶので、手一杯じゃ…」
「ははっ~、深きお言葉、肝に銘じます…」
朝の非日常会話でございました…
副反応で、幻聴なのかもしれませぬ!
今日もおあとがよろしかったでしょうか?