今日はワクワク入門「草木染めに挑戦!」の日
その昔
「草木染め」の命名者
山崎斌(やまざきあきら)が
島崎藤村らと行っていた月明活動(農家の副収入を増やす活動)
その中で 月明紙 と名付けられ
藤村も使用した
草木染めされた和紙は
この柵の地で作られました
そんなご縁ではじめた草木染めイベント^^
今回は型染めです
型をあてて
ぬかなどで作ったノリで
染めたくない部分をぬってかためて
加熱せずに染液につけて染めます
みなさん 器用にノリをぬっていました
午前中はひたすら型どり
しっかりとノリを乾かします
(もちろんノリも 型も 抑えるアミ枠も お手製)
午後は玉ねぎとお茶とクリのイガで煮出した染液を
順繰り浸けこみながら染めていきます
染めパターンもいろいろで
お茶と玉ねぎで 媒染
3種つけて 媒染
クリまでつけて 鉄媒染して 洗ってノリを落とし
再度タマネギで ミョウバンなんてものもあり
みなさんいろいろ試していきました
できた作品は
どれも見事な作品ができあがり
はじめてでここまでできたら 成功ですよね^^
これで
また
草木染めのファンが増えたかもしれません