2月12日 今朝の戸隠は冷え込みました…
-8℃ほどか…
道は凍り付き、なかなか厄介です。
今朝の視察は晴れたので、柴犬館長の命令で、展望コースへ…
戸隠山…
視察時の飯縄山…
寒かったけれど、午前中は、川中島へ、
飯縄山は、見る方向によって、山の形が大きく変化します、
形の違いが、その生い立ちを物語っています。
昔は、今より600mも高かったのに…
そのころは、富士山型の迫力満点の風景だったと想像…
25万年ぐらい前のことか…
🐕「お前は、見てもいないのに… ホラばっか吹く…」
そんなことを思いつつ、帰路へ、
途中で、気になったダム湖の割れ目を確認
雪が積もりましたが、うっすら?かすかに?見えます。
水位の変化で生じた、表層の氷の割れ目かな?と思います。
氷の世界ばかり紹介しているので、春の訪れを紹介します。
午後2時30分ごろ、雪の合間からフクジュソウが一輪さいていました…
陽ざしが当たると暖かい…
早く春になってほしいのですが、
明日の夜から、また南岸低気圧がやってくるとのお告げが…
またか、もうあきた…
🐕「はやく春になあれ…」
ここ数年、暖冬が続いていたせいか、春の来訪が待ち遠しい…
そんな戸隠の博物館からの中継でした…