今日は、朝から晴となりました…
寒気も去り、暖かい日差しが、雪を溶かします。
出勤時、見晴らしの良い場所で、戸隠山を撮影…
いい山です…
さて、本日は春から大学に進学することが決まった、
高校生が、わざわざ当館まで挨拶にきてくれました。
推薦で、関東地方の大学で、地質学を学ぶことになったとのこと…
小学生のころから、当館へ来て、化石や地質を学んでいました…
中学・高校と、何度もこの博物館に来てくれました
友達などもつれてきてくれました。
その際、彼の研究について、アドバイスをしていました。
なかなか、負けず嫌いなところもあり、
がんばっていました。
自分の研究を、いろんなところで発表していたようです。
おもしろい… がんばれ!
もっと、地質学を学びたい、とのことで、よかった!
そんな彼が、お土産にもってきて、見せてくれたのがコレ…
とある漁港で、見つけたそうです…
ワニの下顎化石…
ゾウの骨や歯などが底引き網であがることは知っていましたが、
ワニの化石もあるとは… 正直 びっくりです。
何か、もってますね、彼は…
帰り際に、見せてくれたのは、なんとコハク…
これには、👀がテン!
怪しげな外国人から 一山●千円で購入したとのこと…
みがいて中を見ているとのこと…
大丈夫ですか?それは??????
コハクの中の昆虫を調べるのに、はまってしまったのだとか…
確かにいっぱい、昆虫やダニなどが入っています…
顕微鏡で見ると、とてもきれい!
きれいすぎませんか? ちょっと心配です。
🐕「いいなあ 夢のある若者は…」
4年間の学生生活が楽しみな様子です
キラキラした様子で、楽し気に語ってくれました…
来月、定年退職となる秘書にとっては、うらやましい限り…
「でも、周りに山がなくて、寂しい…」とは彼の言、
ずっと、信州で育ってきたので、しょうがないよね…
🐕「山をみたくなったら、またおいで…」
🐕「4年間、いろんなところを歩いて、本物を見てまわりなよ」
🐕「それが、学生時代の特権で、
地質屋としての財産になるのじゃ…」
柴犬館長からは、そうした「はなむけ」のテレパシーが届き、
彼には、伝えました…
小さな博物館の学芸員としては、こんな楽しみはありません!
🐕「ありがとう、また大きくなって会いましょう!」
春は、すぐそこ…
フクジュソウの花も、彼の門出を祝ってくれているかのようでした…
館では今年、開花を初めて確認しました
今日は、とてもよろしい気分でした…