来週からの開館もきまり、
今月は行事も予定通り行われる予定です。
19日からは企画展も始まります。
この春は、学校教材展です。
2~3年に一度のペースで行っているテーマですが、
「教科書」とか「理科実験道具」など、
微妙に内容を変えて展示しています^^;
今回は、広報の関係でタイトルが先に決まりました。
「わくわくドキドキ 理科室たんけん!」
です。
つまり理科室が会場になるようなイメージ、ということ・・・
しかし、学校時代の理科室は化石のクリーニング室になっており、
行事があるので、そこを展示スペースにするわけにもいきません。
企画展示室を理科室に改装!!
という野望をいだき、迎えた今日のレイアウト作業。
しかし職員だけではこの大移動は困難なので、
ぼうけん団の皆さんのお世話になりました。
企画展示室の重たい展示ケースを運び出して、講堂にしまい、
改めて、理科室の雰囲気にあうような机や棚などを運び込む・・・
そんな作業がちゃくちゃくと進み、
半日で、予定以上の成果となりました!
マンパワーというのは本当にすごいです!
すっかり理科室らしくなりました^^
本当にありがとうございます!m(__)m
理科室といえば、薄暗い理科準備室もほしい!と
カーテンで仕切ってもらい小部屋をつくり、
理科準備室にみたてました。
はく製や人体模型など、怪しげなものを入れる予定です・・・
棚や机が設置できれば、あとは
これまで集めてきた教材を選んで並べていく作業です。
おかげさまで、一番の山場を乗り越えることができました。
普段使わない筋肉をつかったでしょうから
筋肉痛にならないよう、
お風呂でよくもみほぐしてくださいね。
そして、今から大変恐縮ですが、
6月には撤収&夏の企画展用の移動もありまので、
これに懲りず、また力を貸していただけると
大変ありがたいな・・・・とm(__)m。
そうそう、昨日はメダカもやってきました。
理科室にはメダカでしょう!と
オーダーしたものです。
驚いたことに、今日すでに卵を産んでいました。
こちらも、やる気満々ということで・・・
おあとがよろしいかと^^;