不安定なお天気が続きますが
明日から3連休
そして
明日から夏の企画展がはじまるのです><
#海だった長野からはクジラの化石も見つかるので現生クジラの標本も集めてみた 展
が
タイトル で ほぼほぼ 内容を説明していますが
今回は化石ではなく現生のクジラの標本がメインです
限定公開のもの や はじめて出すものまで 60点ほどで
その多くは村時代に集めたモノ
それに加えて
村時代 1995年にクジラ展をした時
近隣小学校、保育園でかいてもらった絵 とか
その前のゾウ展で使った展示物 とか
2006年 本館でやった特別展
骨の動物園でつかったパネル とか
標本以外にも いろいろとってったのねって感じる企画展
(ある意味 流用展とも言えるのかも^^;)
それはともかく 並びました><
写真とったときは
まだ展示作業中だったものもあり
作業台まで写ってますけど・・・
展示の内容については
某新聞社の取材も入ったので
そちらにお任せ^^;
概略すると
クジラってかなり変わった
哺乳類だってことを紹介しています
壁が寂しいな~
と 思うところもありますが
そんな場所には
ぬりえを用意したので
ぬってもらったものをはって にぎやかす予定^^;
1名様2枚までですが
たくさんの方にぬってもらえたらと思っています
そして
ならんだ資料をながめていると
うんうん と できばえを自画自賛するところや
アラがみえてくるところがあって^^;
前日には
とりあえず できた けれども
期間中 少しずつ 変更されるかな~
と
なので
はじめの方 と 終わりの方 で
2度くると面白いかもしれません
(などと宣伝してみる><)
実は 今日も
液浸標本をみてたら 発見が!
カズハゴンドウのあかちゃんが
女の子だったってことがわかりました!
(詳細は是非 実物でご確認ください)
ちゃんとみてなかった ともいえるのですが^^;
標本があるから見直せる
見直すためには残すことが重要
ってことで
標本を残すことの重要性をますます実感する
企画展前日でした
まぁ
標本以外にもいろいろ残してますけどね うち
そこで ふと ここには
もったいないお化け は でないだろうな
と おもってしまった