8月7日の立秋を過ぎ、暦の上では秋…
しかし、猛暑の戸隠となっています… 暑い…
そんな中、第1期の博物館実習生3名を受け入れています。
今日からその後半戦がスタート!
また、教員の10年研修として、近くの高校の先生も今日から合流…
最初に、荒倉山へいきました…
そこからみた。戸隠連峰です、ちょっとだけ西岳に雲がかかっていますが、
空は、真夏の感じがです…
あの山が海の底だったのか、と感慨深い…
先日の大雨で崩れた様子がみてとれます、
これはかなり大規模なものかも…
ちょっと心配になりました…
真夏の花、フシグロセンノウも確認…
そして、その帰り道…
人里の坂道で、つぶれたヘビを拾いました…
幻のヘビともいわれるシロマダラでした…
しかも60㎝はあろうか、という大物です…
モモンガといい、最近はちっとついているぞ…
それもそのはず…
今日は柴犬館長、5歳の誕生日…
おめでとうございます!
🐕「ふん、あまりうれしくはないわい…」
妙齢となった館長は、こちらをみてくれません…
博物館のユリも咲き誇っています…
大きなミミズも、今朝、遭遇しました…
🐕「わしの頭をスケールにしおったな、未熟者… がうがう…」
秋の実り、アケビの実も順調に育っています…
しかし、ソバ畑には、大雨の記録が残っていました…
坂となっている畑の低いところには、ミニ扇状地ができていました…
大量の水は自由に流れたい、
邪魔者を排除し、低きところへ一気に流れ、土砂を運びます。
そうしてできる、扇状地…
洪水が何度も起こった結果です…
🐕「それが水の特性でもあり、怖さでもあるのじゃ…」
東北や北陸の一部では、被害がでているのは、そのためです。
お亡くなりになった方もいて、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます…
今年は、東北・北陸地方に前線がずっと居座っています。
そこに南風が吹き込み、戸隠でも猛暑になっているのです…
🐕「世の中は、みんなつながっておるのじゃ…」
5歳にして悟ったらしい柴犬館長のお言葉…
深く心に刻みます…
今日もおあとがよろしいようで…