今日は昨日の好天から、下り坂で、一時は雨が降りそうな感じでした…
今年は、セイタカアワダチソウが目立ちます…
🐕「キレイといえばそうじゃが、これも外来種…」
🐕「本当に増えておるな??? なぜじゃ???」
遊休農地が増えたせいでしょうか???
こちらは、昨日の映像…
🐕「この石材は、どこのものじゃ…」
階段の一部かなぁ??? 謎だらけですね…
畑の野沢菜も大きくなってきました…
昨日はお休みで、しかも好天です、天気に誘われて、ちょっと出かけてみました。
小川村方面へ、出かけてきました…
その話はまたいづれ…
このブログの読者といわれる方がいらっしゃいました…
私の故郷、日本で一番平らな県からです…
学校を利用した博物館を楽しんでいただけたようです。
首都圏方面からのツアーの方々も来館
2時間ほど、解説しました…
みなさんが、面白い、面白いというので、
こちらも解説のし甲斐がありました…
「8時間耐久にも参加したいっ…」
そんな声を聞くと、一緒に戸隠を学べてよかった!と思います…
戸隠の大地と、平安時代から続く人々の暮らし…
その関係は、みんなどこかでつながっている、という発想から…
はやりの言葉では「リベラルアーツ」、
昔風の「博物学」なのでしょう…
今日も、一日働けたことに感謝!